百合(ユリ)の花が、咲きました!

宇都宮市下荒針町にございます『くさむすび』です

【私たちは、宇都宮市を中心に小山市、栃木市、日光市や那須塩原市まで幅広い地域の

外構とお庭の設計施工を行っている会社です】

 

 

本日も『くさむすび』ガーデンは、朝早くに雨が降りましたが、その後は曇り空で

昼前から晴れ間も見えてちょっと蒸し暑いお天気でした?

 

本日、『くさむすび』ガーデンのメンテナンスをしていると百合の花が咲いている

ことに気づきました。

8/15のブログに載せた蕾がふくらんでいた百合も咲きました!

植えた覚えもないのに百合がどんどん増えています。

百合は球根で増えるとばかり思っていましたが、種でも増えるのですね~

こういう花が増えることはうれしいしありがたいことです!

これからも次から次へと咲きますよ。

 

草むしりの鉄則に則って、雨上がりの湿っているうちに始めました。

予想以上に細かい雑草が出ていて大苦戦中のガーデナー藤崎です。大汗です。。。

もう少し、雑草が育つのを待ってから取った方がいいのか?思案中です。

でもタイミングを逃すともっと増殖してしまうし、、、どうしよう。。

藤崎はこれが仕事だから良いのですが、皆様は防草シートなど雑草対策をオススメ

いたします。(弊社でも承っておりますので、お問い合わせください!)

 

本日の草むしりは、この辺で終了させていただきまーす。

ちょっと一休みして、『くさむすび』のガーデンを一巡りいたしますとナンバンギ

セルを発見いたしました。花も色づき始めていました。

日々変化しておりますね。だから、ガーデンメンテナンスはやめられません‼

ナンバンギセルはススキの根などに寄生する植物です。

ススキが群生しているところでちょっと注意してご覧ください。足元にナンバンギ

セルを見られるかもしれません。

 

このギボウシは藤崎のお気に入りです!

ああああ、そうだ!

鉢植えのギボウシもありますよ。全部、種類が違います。

お好みに合わせて、お楽しみくださいね。

ギボウシは種類も豊富ですし、庭に植えても鉢植えでもどちらでもOKですし、育

て安いと思います。オススメです~

地植えする場合は、半日陰か日陰がおすすめです。斑入りの種類は特に清涼感を感

じられますね。

 

今日も一日、たくさん汗をかきました。

明日からの汗対策・水分補給をしっかり考えている藤崎です。

では、また。