宇都宮市下荒針町にございます『くさむすび』です
【私たちは、宇都宮市を中心に小山市、栃木市、日光市や那須塩原市まで幅広い地域の
外構とお庭の設計施工を行っている会社です】
本日も『くさむすび』ガーデンは、良いお天気でございました。
もっと青空でしたが、空の色と雲が素敵だったのでこちらの写真にいたしました。

空気も清々しく、気分最高でございます。
でも、明日からまたまたお天気予報に傘マークが登場しておりま~す。。。
週末は、ちょっとお天気崩れそうですね。
明日から営業日ですし、お天気が良いうちにお掃除頑張りま~す‼
『くさむすび』ガーデンの周りは、秋の草❓秋の植物が伸び盛りです~
皆様、よくご存知の通称ネコジャラシのエノコログサでございます。
小さい頃によく遊んだことを思い出しますね~
こちらは、タデでございます。多分、イヌタデかな? 
どちらもよく見かけていらっしゃると思います。
雑草といえば雑草ですが、、、季節を感じさせてくれますよね~
でもでも、ただいま秋の花粉症で苦しんでいる方々がいらしゃいます!
秋の花粉はイネ科の草ですとか、セイタカアワダチソウとか、、、いろいろあるよ
うです。症状としては、咳が出ることが多いようですので、風邪と勘違いされる方
が多いようです。
あまり咳が続いたら、花粉アレルギー性かもしれませんよ!
本日、知人のO様からラッカセイをいただきました!
ラッカセイは、マメ科の野菜で花が落ちた部分から弦が伸びて地中で実がなること
から『落花生』と呼ばれているそうです。
畑にございます収穫時期のラッカセイは、こんな感じです。
こちらをキレイに土を落として乾かして殻をとって、、、こうなるまでには⁉
なかなか長い道のりでございます。
農家の方々のお仕事、本当に大変です‼
毎日、ありがとうございます。
ガーデナー藤崎には、とてもファーマーへの転職は無理のようです。
そうそう、もうすぐ十三夜ですね~。
今年は11月1日です。来週の水曜日でございます。
十三夜は別名、栗名月・豆名月と呼ばれております。
早速、ラッカセイを供えさせていただきますね!
あとはなにをお供えしようかしら~
お天気は大丈夫でしょうかね?
台風はどうなのでしょうか? ちょっと心配です。
十五夜をなさった方はぜひ十三夜もご覧くださいね。
一般的には十五夜だけですと片月見といわれているそうです。
十五やの時期よりは寒くなりましたが、澄みきった空をご堪能ください‼
いよいよ、11月になりますと、霜月といわれるだけに寒くなりますし、冬が近づ
いてまいります。
残り少ない秋を存分に楽しみましょうね‼
取り急ぎ、ガーデンのお掃除に精を出すことにいたします。
ファーマーに近づけるように、、、
毎日何気なくいただいている食べ物にも、さまざまな過程があって収穫しているの
ですね。
そういうことを感謝する日がお月見かもしれませんね。
お月見、忘れずにいたしましょう‼
では、また。