こんにちは!
庭のプランを作成する際に、ディテールに影響する一番目に入りやすいのが「資材」です。
庭における「資材」とは、敷き材のレンガや、フェンス、ポスト、表札などです。
お家の設計で例えると「キッチン」や「お風呂」、「洗面台」などにあたります。
施主様も選ぶのは楽しいところなのではないでしょうか。
住宅設備だと色々と情報が出てくるのですが、庭で使う資材の話などはあまり見かけないので
今回のブログは、今年の現場で使ってみて良かった資材をご紹介したいと思います。
今回ご紹介しないものの中でも良いものは沢山あるのですが長くなってしまうので
3つピックアップしました。
コチラの現場ではS5型のワイド約4500のものを採用しました。

一番良かった点は、静音性です。
現場は住宅密集地でしたので稼働音が、静かなのは非常に重要なポイントです。
開閉の際に、この音の大きさくらいなら躊躇なく使えるなーという印象でした。

またIOT化されており、電子リモコンの他アプリにも対応しています。
ちなみにapple Watch にも通知が飛びます。凄い!!

石材部門からはフランス産のブルゴーニュです。
見た目はナチュラルテイストのコッツウォルドストーンに似ていますが、
このブルゴーニュは凍害に強いです。

この現場は那須塩原市なのですが、冬になると-5度以上になります。
場所を選ばす使用できるのは、デザインの選択肢が広がるので◎です。

木彫のタイルです。
一番の魅力は質感です。今まで使った中では断トツで綺麗な木目だと感じました。

一昔、お庭は枕木を使うのが流行りました。白アリや朽ちてしまうデメリットがありましたが
これはタイルなのでその心配もなく、アンチスリップ加工なので雨天時などでも安心です。

スタイリッシュな雰囲気の中に入れても馴染みます。

平・スリム・曲がりとバリエーションもあるので設計側から見ても使いやすいタイルだと思います。

最後まで読んで頂きましてありがとうございます。
くさむすびでは、お庭の無料相談を受け付けております。
気になった方はぜひ↓のフォームからお問い合わせください。
お電話でも受け付けております。


皆様のご来園・お問い合わせ
心よりお待ちしております。
田巻