宇都宮市下荒針町にございます『くさむすび』です
【私たちは、宇都宮市を中心に小山市、栃木市、日光市や那須塩原市まで幅広い地域の
外構とお庭の設計施工を行っている会社です】
本日も『くさむすび』ガーデンは、朝から秋晴れでしたが。。。
朝からまた物騒な緊急速報が、、、北朝鮮のミサイル発射‼
緊急速報がでるたびに、毎回アタフタ、、でも何もできず。
この状況になれてしまうことも危険ですね。
本当に被害が出てからでは、どうしょうもないんですから、、、
早くなんとかしてください。お願いいたします。
そんな騒ぎをしているのに、、、この青空を見る限り、別世界の出来事にしか思え
ません‼
恐怖を感じない怖さ、目に見えない恐ろしさばかりが募ります。
そんな中、変わらぬ日常を、いつも通りに始めます藤崎です。
『くさむすび』は明日からまた営業日です。
ガーデンを一巡り、メンテナンス作業をいたします。
それほど目立たないのですが、、、掃き集めると結構の落ち葉が、、、
これから紅葉が始まり、その後の落ち葉を考えると、、、、わおおー
『くさむすび』のガーデンは落葉樹が多いんで~す。
紅葉キレイですよ!もう色づき始めたナツハゼでーす。
紅葉のシーズンに入りましたら、またお知らせいたします‼
先日のブログにも書きましたが、本日、いよいよナツハゼの実で果実酒作りに挑戦
することになりました。
なにしろ、ブルーベリーの2~3倍‼アントシアニン等ポリフェノールが含まれて
いるらしいのですから。。。
初めてなので、、、教えていただいたレシピに則り、
まずは、ナツハゼの実を採取いたします。色が黒くなった実を採ります。
生で食べてみると、かなり酸味が強いです。すっぱーい、、、
ナツハゼの実、300グラム。。。これが予想以上に大変です‼
キレイに水洗いして、ゴミを取り除き、2~3日乾かします。
漬け込むビン(煮沸消毒済み)にいれます。
次に、グラニュー糖150グラム(ナツハゼの実の重量の半分)をいれます。

グラニュー糖以外でも大丈夫だそうです。(お好みで氷砂糖・ハチミツ等々)
そして、最後にホワイトリカー600ミリリットル(ナツハゼの実の重量の2倍)
をいれて出来上がりです。

そして、冷暗所で3ヶ月ぐらい保存すると、、、赤紫色(赤ワインのような)にな
るそうです。
今後の様子は随時ご報告いたします。
3ヶ月後といいますと、クリスマスのころには丁度いただけるのでしょうか?
ウフフ、、、楽しみですね。
それから、ナツハゼの実はジャムにしても美味しいそうです。
ジャムを作れるほど、残念ながらナツハゼの実がありませんでした。トホホ。。。
今回の果実酒の出来上がりしだいで、次回はジャムに挑戦することになるかもしれ
ませんね。
次は何に挑戦しようか?思案中の藤崎です。ミサイルも台風も心配です‼
では、また。